文献データベース
主な活動
会則
材料入手先
うるしニュース
文献データベース
うるしニュース
うるしニュースのバックナンバーはこちらでダウンロードできます。
うるしニュース35号
2024年12月19日
❶工芸について ❷漆液滲出量の日変動及び季節変動 ❸本の紹介・お知らせ・編集後記
うるしニュース34号
2024年09月04日
❶熱分解 GC/MS による鳥浜貝塚出土木胎漆器の分析 ❷膜厚が 100 μ m を超える縄文時代の黒色漆塗膜の再現 ❸鳥浜貝塚出土縄文前期の漆器から検出されたアスファルトとその意義 ❹お知らせ・編集後記
うるしニュース33号
2024年04月24日
❶黒呂色仕上げによる漆塗膜の感性評価と光反射特性の関係 ❷ウルシオール生合成遺伝子群同定へのみちのり~ウルシオールインビトロ生産に向けて~ ❸事務局から・編集後記
うるしニュース32号
2024年01月31日
① カモク製造技術の実験について ② なぜウルシを研究するのか - アカデミアと地域貢献のはざまで ③ お知らせ・編集後記
うるしニュース31号
2023年8月10日
❶漆の焼付けと商品開発への応用 ❷ウルシ林の造成・保育技術の高度化のための実証的研究 ❸会員からのお便り・訃報・お知らせ・編集後記
うるしニュース30号
2023年5月20日
❶水銀朱製造・供給の現状とユーザーの使用に関しての注意点 ❷クリミア半島出土漢代漆器の保存修復とその後のこと ❸事務局から・お知らせ・編集後記
うるしニュース29号
2023年2月1日
①フェノール類の酸化重合による機能性フェノールポリマーの合成 ②日本特許第一号と漆塗料について ③会員からのお便り・編集後記
うるしニュース28号
2022年10月20日
❶ウルシ内樹皮の成長過程と樹脂道の形成 ❷漆塗膜の抗菌性について ❸“飛騨漆の森プロジェクト” 通称「うる P」❹発進会員からのお便り・お知らせ・編集後記❹
うるしニュース27号
2022年04月20日
❶ウルシの培養細胞株化に挑戦する ❷木工塗装と漆 ❸その後の丹波漆 ❹会員からのお便り・お知らせ・編集後記
うるしニュース26号
2021年12月15日
❶漆塗膜が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する効果を確認 ❷佐治漆の生産と流通の変遷 ❸漆を科学する会の新 HP について ❹会員からのお便り・お知らせ・編集後記
うるしニュース25号
2021年07月15日
新たな地域産業資源としてのウルシの植栽と活用 | 漆のセルロースナノファイバー添加効果について | 漆ラッカーゼの至適 pH について | 会員からのお便り・編集後記
うるしニュース24号
2021年04月10日
養生搔きの有用性と基礎調査 | 江戸時代の漆椀に用いた朱の産地に関する実証的研究 | 東南アジア 2021 年の今 | 会員からのお便り・編集後記
うるしニュース23号
2020年12月24日
会長になって考えた幾つかのこと | ウルシと葉緑体 | 装飾に用いられた金属材料の形状分析の重要性 | お知らせ・編集後記
うるしニュース22号
2020年07月15日
ラオス漆工材料「カモク」の製造 | 漆由来フェノールポリマーのタンパク質吸着評価 | 漆塗膜の感性評価と光反射特性の関係 | お知らせ・編集後記
うるしニュース21号
2020年4月10日
Micro Slurry-jet Erosion 試験を用いた漆塗膜の硬度試験 | 緑色系漆に関する基礎研究 | 熊野谿從先生を偲んで | 会員からのお便り・編集後記
うるしニュース20号
2019年12月01日
日華化成有限会社社長 山本修氏を偲ぶ | 近世の京漆器に使われた漆の産地を探る | 漆の巨木調査続編 ♪会津の山は~宝の山よ~♪ | 会員からのお便り・編集後記
うるしニュース19号
2019年08月01日
漆と過酸化水素の関係について | 漆種のハイター脱蝋の試み(会津スタイル) | 会員からのお便り
うるしニュース18号
2019年05月01日
漆をつくる遺伝子 | 近世江戸における漆塗り位牌の材質・製作技法に関する基礎的研究 |「うるしカブレの症状」を軽減した漆の誕生の裏話 | 会員からのお便り・お知らせ
うるしニュース17号
2017年06月06日
漆を科学する会のこれからを考えよう | 漆の巨樹を訪ねて | これからもよろしく「漆を科学する会」| お知らせ
うるしニュース16号
2015年02月15日
「漆を科学する会」を顧みる2 なぜ「漆を科学する会」ですか? | うるしの色について |「漆サミット2014in 京都」に参加して | お知らせ
うるしニュース15号
2014年02月15日
「漆を科学する会」を顧みる1 なぜ「漆を科学する会」を創ったか | ラオスルアン パバーン 地域における漆のサン プル採取 |「蒔絵の日本起源説」再考 | お知らせ
うるしニュース14号
2013年01月15日
漆の気品について | 漆の紫外線硬化 | NPO法人丹波漆設立 ―日本の漆を守るために今やるべきこと― | お知らせ
うるしニュース13号
2012年02月10日
ウルシノキの分子生物学研究 | 中国四川省漆植栽地調査 | お知らせ
うるしニュース12号
2011年01月10日
再び、漆の抗菌性について | 漆のある風景 「関宿 旅籠玉屋 歴史資料館」| 漆のある風景 「京都市産業技術研究所」| お知らせ
うるしニュース11号
2009年10月15日
漆の抗菌性・抗カビ性 | 浄法寺漆植栽地調査 | お知らせ
うるしニュース10号
2009年01月15日
漆を科学する会20周年記念講演会を終えて | 環境配慮をキーワードとした漆製品の開発 | 漆塗膜の耐候性向上試験の顛末 | お知らせ
うるしニュース9号
2008年01月15日
幻の香、漆香(ウルシカ) | 失われた漆文化「ラオスウルシを訪ねて」| お知らせ
うるしニュース8号
2006年07月10日
北限の漆樹 partII「適齢期を迎えた北海道のウルシ」| 漆のスプレー塗装溶剤の検討 |「漆」という文字に惹かれて | お知らせ
うるしニュース7号
2006年07月10日
寺田晁先生を偲ぶ | 漆多糖類の構造と特異な生理活性の解析 | 染織文化財と漆について | お知らせ
うるしニュース6号
2005年10月10日
一老会員の三つの希望 | その後の漆塗り乗用車 | 精漆業者ジュニアオーナーから | お知らせ
うるしニュース5号
2005年04月15日
漆を取り巻く状況と期待 | 漆の接着剤用途への開発 | 変塗・鞘塗データベースについて | お知らせ
うるしニュース4号
2001年03月10日
大徹漆器資料館 | ムギュ~・・かたち・変幻自在、「漆粘土」| お知らせ